外出は、障がい児者や高齢者が社会に参加していく機会であり、一人ひとりの暮らしの楽しさや潤い、活力の源でもあります。移動支援はそのような外出を実現する上で欠かせないものであり、そのような外出を通じ、
障がい児者がそれまで奪われてきたさまざまな経験や主体性を取り戻してゆき、
結果として障がい児者が自身のエンパワメントを高め、より主体的な生活を実現してゆくことにつながるものです。
堺市の移動支援事業がこれまで以上に利用者にとってよりいいものになり、利用者のニーズに寄り添った支援(サービス提供)を行う事業所が、しっかりと事業を継続・発展していけるものになればと思っています。
-
移動支援ネットワークの主な活動
-
- 障がい児者にとり、使いやすい制度になるよう堺市に提言していきます。
- よりよい事業所になるため、会員事業所同士高め合っていきます。
- ヘルパーのレベルを上げるため、スキルアップ講座を企画開催します。
- 事業所研修会を年2回開催します。
-
NEWS&TOPIC
-
- コロナ禍の中、いつも移動支援ネットワーク・さかいの活動にご協力いただき、ありがとうございます。
現在、ネットワークの会議を開催しておりますが、人数把握のため事前にメールにて参加の可否をいただいております。
また、研修等についても中止が相次いておりましたが、リモートでの開催を試していくつもりです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
〈連絡会〉各位
移動支援ネットワーク会議及び研修会のお知らせです。
- 事務局会&連絡会
8月18日(木)
AM9:30~10:30(事務局会)
AM10:30~12:00(連絡会)
※感染が拡大していますのでZoomでの開催となります。
※参加につきましては、下記のフォームより参加申し込みをお願いします。
ネットワーク会議申込フォーム
- 事業者研修会
ヘルパー制度のQ&A 新型コロナ対応について
9月22日(木)
AM9:30~11:30(9:10より受付)
堺市役所本館 地下1階東西大会議室
内容(予定)
・移動支援制度の制度の実際の運用、新しい運用の説明
・新型コロナに対応したヘルパー制度の既存分や特例運用について
・事業所支援制度、仕組み、特例の請求運用など
参加費:会員・・1人無料 非会員・・1,000円
現時点では会場開催を想定していますが、変更があるかもしれませんので8月時点でご確認お願いします。
詳細は8月のお知らせでご案内します。